病理診断科

病理検査について

当病院は日本病理学会研修登録施設ならびに日本臨床細胞学会施設認定病院で、院内で十分な病理検査ができるための設備を備えています。
先ず、病理検査とはどのような検査かを説明しましょう。病理診断科では病理検査として、組織診断、細胞診断、病理解剖を行います。

1.組織診断

生検組織(胃、腸、肺の内視鏡検査などで病変の一部を採取した組織)や手術で切除された組織を顕微鏡標本にし、観察し、どのような病気かを診断するものです。ことに腫瘍では、良性腫瘍か悪性腫瘍かの診断をし、治療方針の決定や病変の広がりを知るために欠かせない検査です。近年は免疫反応を利用した免疫染色が普及し、診断がより正確に、より精細に行えるようになり、治療に活かされています。年間約4,000件の検査を行っています。
さらに手術中に迅速で標本を作成し、病変の診断や広がりを調べ、手術の方針に役立てる、術中迅速診断も行います。 

2.細胞診断(いわゆる細胞診)

痰や尿など液状の検体に含まれる細胞のほか、病変部に針を刺して吸引し、とれた細胞などを標本にし、顕微鏡で調べ、がん細胞が認められるかなどを調べる検査です。がんのスクリーニングには欠かせません。

3.病理解剖

不幸にして亡くなられた方をご遺族の承諾のもと解剖し、全身にみられる疾患の検討、臨床診断の正確さ、治療法の妥当性、直接死因の判定などを行うものです。

image1 image2
病理検査には顕微鏡は欠かせません 細胞診断された腹水中の中皮腫細胞です
image3 image4
内視鏡下で切除された胃癌組織です 左の組織の顕微鏡所見です 癌は表層に留まっています

病理診断科では、病理医3名(常勤1、非常勤2)と臨床検査技師4名(うち細胞検査士2名)が業務に携わっています。また、部門内コンピュータ・ネットワークシステムにより、業務の円滑化、正確化が図られており、当院の電子カルテとの連携により、病理検査の依頼や報告が、円滑、迅速に実施されています。

担当医のご紹介

名前 専門分野 所属学会 認定資格
奥野 高裕 病理診断学 日本病理学会
日本臨床細胞学会
病理専門医・分子病理専門医
細胞診専門医

 

▲TOPへ戻る

  • 入院のご案内
  • ご面会について
  • 外来受診のご案内