消化器疾患(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝・胆・膵)を緊急例から癌治療まで幅広く診療しています。消化器内視鏡に特化した内視鏡センターも2013年より新設され、コロナ禍においても感染対策を講じ年間10000件以上の内視鏡検査・治療を行っています。苦痛のない胃カメラや大腸カメラを心掛け、早期がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)や内視鏡を使って胆管や膵管を造影する検査(ERCP)などのより専門的な検査・治療も数多く行っています。
治療 (一般的な薬物療法他)
- ■ ヘリコバクターピロリ感染症に対するピロリ除菌療法
- ■ 炎症性腸疾患に対する生物学的製剤療法・白血球除去療法
- ■ B/C型慢性疾患に対する抗ウイルス療法
一般検査
- ■ 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
- 月曜~土曜午前中の検査で、当日朝は絶食になります。
鎮静剤を注射し、眠った状態で楽に検査を受けていただきます。当日は、自転車も含め乗り物の運転や、大事な用事はできません。
鎮静剤を希望されない方は細径スコープを用いた、経鼻内視鏡検査を受けて頂くことも可能です。
検査当日に担当者が鎮静剤の希望について確認させていただきます。 - ■ 大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
- 月曜~金曜午後、火曜・水曜・土曜午前の検査で、当日朝、昼絶食になります。事前に前処置薬(下剤)で腸洗浄を行ってからの検査になります。
鎮静剤を注射し、眠った状態で楽に検査をうけたいただきます。当日は、自転車も含め乗り物の運転や、大事な用事はできません。
大腸ポリープがあれば、外来での切除を積極的に行っていますが、大きい(10mm以上)場合や、多数ある場合には、後日入院での切除になります。
女性医師が常在していますので、女性スタッフのみで検査をご希望の方は、気兼ねなく外来担当医に相談してください。
大腸カメラと胃カメラを同日に検査することも可能です。 - ※当院は内視鏡に関連した臨床研究も積極的に行っています。現在は、大腸カメラの前処置の下剤についての検討を大阪公立大学と共同で行っています。我々は、大きな負担となる大腸カメラの前処置薬を少しでも楽に内服していただく方法を模索し、患者さんに今後もより安心で安全な検査を受けていただきたいという思いで取り組んでおります。
- ■ 腹部超音波検査
特殊検査・治療
- ■ 食道・胃・十二指腸・大腸がん及び腺腫の内視鏡的切除術(EMR・Polypectomy)、粘膜下層剥離術(ESD)
- ■ 食道・胃・十二指腸・大腸・胆管などの悪性消化管狭窄に対するバルーン拡張術や金属ステント留置術
- ■ 胃粘膜下腫瘍に対する、腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)
- ■ 内視鏡的止血術
- ■ 食道静脈瘤に対する結紮術(EVL)・硬化療法(EIS)
- ■ 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)・内視鏡的胆道ドレナージ術や結石除去術
- ■ 胃瘻交換・造設術
当院は大阪府がん診療拠点病院の指定をうけており、当科では消化器癌領域における内視鏡診断・治療を積極的に行っています。
近年、本邦における食道癌、胃癌、大腸癌などの消化管癌は男女ともに増加の一途をたどり、消化管癌は早期で発見すると良好な長期予後が期待できるため早期発見、早期治療が重要ですが、そのためには内視鏡検査が欠かせません。当科では、内視鏡を用いて癌を早期に診断すること、より体への負担を少なく癌を治すこと、癌や癌治療に伴う辛い症状を緩和することを目標に診療を行っています。
NBI(Narrow band imaging)などの画像強調内視鏡と拡大内視鏡を併用して、癌や前癌病変の診断を行い、内視鏡治療が可能な病変に対しては、ポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic mucosal resection; EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection; ESD)などを行っています。
また、進行した消化管癌は管腔臓器の狭窄を引き起こし、食事摂取が出来なくなることがあります。その場合には、狭窄や閉塞を(一時的に)解除するために、内視鏡を用いて狭窄部位にステントと呼ばれる細い筒を挿入する金属ステント留置術を行っています。
体への負担が最も少なく、安全で確実な内視鏡診療を目指し、時代のニーズに応じた最善の医療を提供できるよう努力しています。
■ 2021年内視鏡件数(1月~12月)
胃カメラ | 6,423件 | 食道金属ステント | 4件 |
大腸カメラ | 3,827件 | 胃十二指腸金属ステント | 12件 |
ERCP | 362件 | 大腸金属ステント | 16件 |
小腸カプセル内視鏡 | 1件 | 胆管ステント(プラスチック+金属) | 203件 |
食道ESD | 7件 | イレウス管挿入 | 65件 |
胃ESD | 26件 | 内視鏡的止血術(上部) | 43件 |
大腸ESD | 23件 | 内視鏡的止血術(下部) | 57件 |
食道静脈瘤硬化療法(EIS) | 12件 | 胃瘻交換 | 56件 |
大腸ポリぺクトミー・EMR | 425件 | 胃瘻造設 | 12件 |
大腸コールドスネアポリペクトミー | 1329件 | 大阪市胃がん検 | 25件 |
担当医のご紹介
名前 | 専門分野 | 所属学会 | 認定資格 | |
福田 隆 | 消化器内科全般 ピロリ菌感染症 胃食道逆流症 |
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化管学会 日本ヘリコバクター学会 日本抗加齢医学会 日本臨床栄養代謝学会 日本クリニカルパス学会 日本医療マネジメント学会 日本医師会 |
指導医・認定内科医 指導医・専門医 指導医・専門医 胃腸科指導医・胃腸科専門医 ピロリ菌感染症認定医 専門医 認定医 認定産業医 |
|
佐々木 英二 | 上部消化管 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化管学会 日本ヘリコバクター学会 日本潰瘍学会 日本胃癌学会 日本癌治療学会 日本がん治療認定医機構 |
指導医・認定内科医 指導医・専門医 指導医・認定医 胃腸科指導医・胃腸科専門医 ピロリ菌感染症認定医 認定医 |
|
中谷 雅美 | 消化器内科 消化管内視鏡治療全般 |
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化管学会 |
総合内科専門医・指導医 専門医 指導医 ・専門医 指導医 |
|
森本 謙一 | 消化器内視鏡一般 炎症性腸疾患 |
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
総合内科専門医 専門医 指導医・専門医 |
|
松本 侑士 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
|||
金 大裕 | 消化器内科 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
認定内科医 | |
柳田 剛志 | 消化器内科一般 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
||
山本 一輝 | 消化器内科 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
消化器内科担当表
ご注意:急患・学会・医師の交代等で変更もありますので、詳しくは外来受付にてご確認ください。
※当日予約は承っておりません
※予約センター06-6683-9416 受付時間:月-金:8:30~17:00、土:8:30~15:00
消化器内科担当表 | |||||||
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜 | ||
午前 |
初診/ |
佐々木 | 中谷 | 金 | 森 | 櫻井 | 山本 |
前田 | 東森 | 宮部 | |||||
予約 のみ |
福田 | 佐々木 | 金 | 中谷 | 森本 | ||
櫻井 | |||||||
午後 | 予約 のみ | 山本 |
岡田 |
小田桐 |
福田 |
荒川 (ピロリ菌) |
|
宮部 |