当院の栄養科には10名(管理栄養士9名・栄養士1名)のスタッフがいます。給食業務は富士産業株式会社に委託しており、委託スタッフ共々、より良い病院給食を提供できるよう日々努力しています。
栄養管理は、管理栄養士にて行っています。栄養状態が低下しないよう、食欲や噛む力、飲み込みの力を考慮して、一人ひとりの患者様にあわせた栄養・食事管理を提供するよう心がけています。
栄養科理念
医療を支える栄養管理に努めます
(基本方針)
- 安全で満足度の高い食事の提供に努めます
- チーム医療の一員として多職種と連携し、質の高い栄養管理を提供します
- 自己研鑽に努め、病院栄養士としての専門性を培います
入院患者様への食事
●提供するお食事について
主治医の指示に従って、患者様の栄養状態や病態にあった食事の提供を心がけています。
常食及び、疾患別の治療食など幅広いメニューの対応が可能です。病態にあった食事を提供するのはもちろんですが、少しでも季節感を楽しんでいただけるよう、行事食を取り入れています。
― 行事食の一例 ―
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
― 朝食メニュー ―
朝食メニューは、クックチル調理で和食・洋食の献立を5日間サイクルで実施しています。
![]() |
![]() |
和食メニュー | 洋食メニュー |
― 当院のお勧めメニュー ―
・ビーフシチュー
角切り牛肉をスチームコンべクションで調理した手作りのビーフシチューです。
厨房設備
![]() |
![]() |
スチームコンべクション | 温冷配膳車 |
栄養指導・栄養相談
入院・外来栄養指導・相談
医師からの依頼のもと、患者様の病態に合わせた食事指導を実施しています。
●2020年度 栄養指導実績
件 数 | |
外 来 | 1748 |
入 院 | 1346 |
集団栄養指導 | 42 |
合 計 | 3136 |
栄養指導室は、外来棟2階のB5・B6になります。
●糖尿病教室の御案内
毎月1回、第3土曜日の12:30~13:30に、当病院のスタッフが分かりやすく糖尿病についての勉強会を開きます。
興味のある方は、ぜひ一度ご参加ください。 参加費 無料 申し込みは不要です。
栄養ひとこと便
栄養科では、毎月1回食事・栄養に関する情報を「栄養ひとこと便」として患者様に提供しています。
気になる情報、旬の情報を分りやすくお届けします。
R5年 10月号 「サバ」 | R5年 4月号 「菜の花」 |
R5年 9月号 「里芋」 | R5年 3月号 「たけのこ」 |
R5年 8月号 「枝豆」 | R5年 2月号 「オレンジ」 |
R5年 7月号 「桃」 | R5年 1月号 「七草」 |
R5年 6月号 「つるむらさき」 | R4年 12月号 「年越し蕎麦」 |
R5年 5月号 「初鰹」 | R4年 11月号 「れんこん」 |