院内がん登録
がん登録について
当院では、以下の3種類のがん登録を行っています。
1.全国がん登録
平成28年1月に施行された「がん登録等の推進に関する法律」に基づき、日本でがんと診断されたすべての人のデータを、国で1つにまとめて集計・分析・管理をする新しい仕組みです。
すべての病院と一部の診療所(都道府県が指定)において、患者さんのがんに関する情報を都道府県に届出することが義務付けられています。
2.地域がん登録
「健康増進法」に基づき、自治体で実施されています。地域におけるがんの実態、治療成績、がん対策の策定および評価などに役立てられています。
※全国がん登録開始に伴い平成27年診断症例までとなります。
3.院内がん登録
「院内がん登録の実施に係る指針」に基づき、医療機関で診療および治療を受けた患者さんのがんについての情報を登録する仕組みです。
当院におけるがん診療の実態を把握、特徴を明らかにすることで、医療の質向上と患者さんへの情報提供および国のがん対策に役立てられています。
当院のがん登録への取り組み
当院は、昭和50年1月より地域がん登録事業に参加し登録してきました。
大阪府がん診療拠点病院の認定に伴い、平成24年1月より診療情報管理課において院内がん登録を開始しています。
電子カルテ等に蓄積された情報に基づき、国立がん研究センターの院内がん登録実務者研修を修了した診療情報管理士が登録を行っています。
院内がん登録により得た情報は、法令および当院の個人情報保護方針に基づき適正に取扱い、保護、管理しています。
院内がん登録の目的
登録により収集された情報は、以下の目的に利用しています。
- がん診療の実態把握
- 診療活動の支援、研修、教育のための資料
- 生存率の計測
- 国立がん研究センターが実施する全国集計へのデータ提供
- 大阪府が実施する地域がん登録へのデータ提供(平成27年までの診断症例)
- 全国がん登録へのデータ提出(平成28年からの診断症例)
- がんに関する調査等への情報提供
がんに関する情報サイト
がん診療に関連するページを紹介しています。 ご参照ください。
数字で見る 当院のがん登録 
総登録件数 年次推移
診 断 年 | 平成28年 | 平成27年 | 平成26年 | 平成25年 | 平成24年 |
総登録件数 | 964 | 750 | 658 | 517 | 504 |
部位別登録件数 年次推移
部 位 | 平成28年 | 平成27年 | 平成26年 | 平成25年 | 平成24年 | ||
口腔・咽頭 | 11 | 7 | 5 | 5 | 4 | ||
食道 | 23 | 22 | 25 | 19 | 11 | ||
胃 | 148 | 113 | 79 | 89 | 87 | ||
大腸(結腸・直腸) | 213 | 163 | 159 | 134 | 138 | ||
肝臓 | 55 | 43 | 45 | 32 | 25 | ||
胆嚢・胆管 | 12 | 13 | 17 | 16 | 21 | ||
膵臓 | 18 | 26 | 22 | 17 | 16 | ||
喉頭 | 5 | - | 4 | 0 | 0 | ||
肺 | 88 | 74 | 90 | 55 | 55 | ||
骨・軟部 | - | 0 | - | 0 | 0 | ||
皮膚(黒色腫を含む) | - | 7 | 8 | 13 | 5 | ||
乳房 | 112 | 70 | 73 | 65 | 56 | ||
子宮 | 20 | - | 4 | - | - | ||
卵巣 | - | - | - | - | 0 | ||
前立腺 | 99 | 76 | 36 | 25 | 25 | ||
膀胱 | 66 | 66 | 38 | 13 | 19 | ||
腎・他の尿路 | 29 | 35 | 21 | 6 | 14 | ||
脳・中枢神経系 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
甲状腺 | 8 | - | 4 | 5 | - | ||
悪性リンパ腫 | 11 | - | 10 | 7 | 11 | ||
多発性骨髄腫 | - | - | - | - | - | ||
白血病 | 9 | - | 0 | - | 0 | ||
他の造血器腫瘍 | - | - | - | - | 0 | ||
その他 | 17 | 22 | 11 | 9 | 13 | ||
計 | 964 | 750 | 658 | 517 | 504 |
※4件未満の件数は個人情報の特定が懸念されるため”-”(ハイフン)で表示しています。
平成28年診断症例実績
![]() |
院内がん登録総数 平成28年の院内がん登録件数です。登録数は年々増加しています。 |
![]() |
自施設初回治療割合 がんと診断された患者さまの約60% (557件)が当院で初回治療を開始されています。より詳しい検査や専門的な治療が必要な場合は、大学病院など連携医療機関にご紹介して診療を進めています。 |
![]() |
5大がんの登録割合 当院は日本で多く見られる5大がん全てに対応しています。全体の64%を占めています。詳細は各診療科のページをご覧ください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
前立腺・膀胱・腎尿路 の登録数 当院は泌尿器領域のがんにも対応しています。全体の約20%を占めており、治療件数も年々増加傾向です。詳細は泌尿器科のページをご覧ください。 |
![]() |
![]() |
他院より紹介された件数 がんの診断・治療のため地域の医療機関から紹介、またはがん検診や健康診断等で要精査といわれ、詳しい検査を受けるため当院を受診された患者さまの数です。来院経路では他院より紹介が最も多く全体の約60%を占めています。 当院は院内連携、また紹介くださる地域の医療機関の先生との連絡を密にして、地域住民の皆さまに安心できる医療の提供に努めています。 |
![]() |
大阪府地域がん登録への届出 当院は昭和50年1月より 大阪府地域がん登録事業に参加し登録しています。今年で43年目になります。大阪府地域がん登録へ登録することにより、大阪府のがん対策に役立ちます。地域住民の皆様の健康を 診守っていける南大阪病院であり続けたいと願っています。 |
![]() |
5大がんの初回治療件数 当院で5大がんの初回治療を開始された件数です。 大腸がんが最も多くなっており、次いで胃がん、乳がん、肺がん、肝がんの順になっています。 緩和ケアの詳細につきましては「緩和ケアについて」のページをご覧ください。 |
![]() |
病期分類について|UICC(国連対がん連合)TNM分類 ステージ(病期)は以下の3つの要素を組み合わせて決められます。 これによって病期を大きく0~Ⅳ期の5つに分類します。0期に近いほどがんが小さくどどまっている状態、Ⅳ期に近いほどがんが広がっている状態(進行がん)です。 |
登録・統計作成に関する諸条件
- 登録対象は、入院、外来問わず平成24年1月1日以降に診断された、すべての悪性腫瘍(原発部位)、および脳の良性腫瘍。
- 当該腫瘍に対する初回の一連の検査・治療内容について登録。初回治療登録後の最新・再発情報については登録対象としない。登録完了後は予後情報の追加のみを行う。
- 1腫瘍1登録とし、多重がんの場合は個別に登録。「がん診療連携拠点病院 院内がん登録標準様式2006年度修正版」、「がん診療連携拠点病院等 院内がん登録標準様式 2016年版」に準拠。
- 病期分類(ステージ分類)はUICC TNM悪性腫瘍の分類第7版、部位および組織コードについてはICD-O-3により分類。